こんにちは、さくらです。
信じられないスピードでブログ4か月目が終わり、5か月目に入りました。
毎月恒例の運用報告をしていきたいと思います。
ブログ運営4か月目の実績
まずは実績報告です。
Googleアナリティクスから見る実績

1か月目 | 2か月目 | 3か月目 | 4か月目 | 合計 | |
PV数 | 1,787 | 7,304 | 12,929 | 6,783 | 28,303 |
アドセンス収益 | 3桁 | 3桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 |
アフィリエイト収益 | 0 | 3桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 |
収益合計 | 3桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 | 5桁 |
記事数 | 20 | 8 | 5 | 3 | 36 |
SNS流入 | 82.7% | 83.7% | 82.5% | 68.3% | 78.1% |
SNS以外流入 | 17.3% | 16.3% | 17.5% | 31.7% | 21.9% |
4か月目は3記事しか更新をしなかったので、3か月目と比べてPV数は下がっています。
ただ、今回着目すべきは先月までと比べて、SNS以外の流入が大幅に増えていることです。

「Social」が68.3%、「Direct」が15.1%、「Organic Search」が12.7%、「Refferal」が3.9%という結果になりました。
Socialは99.4%Twitter経由です。
「Social」はSNS流入、「Direct」はブックマークなどでサイトに直接訪問、「Organic Search」は検索流入、「Referral」は別のサイトのリンク経由のことを指します。
Googleアナリティクスの用語や見方に関してはこちらの記事で解説をしています。
⇒【ブログ初心者向け】Googleアナリティクスの見方を徹底解説!
SNSはブログ初心者でもPV数を増やすことができる有効な手段ですが、一方で更新頻度が落ちると比例してPV数が落ちてしまうというデメリットもあります。
今回3記事しか更新していなくても 6,700PV以上をキープできたのはSNS以外の流入が増えていたことが一番の要因かと思います。

ストックビジネスという観点で考えるとSNSに頼りきりはよくないかもね!
一番読んで頂いた記事はこちら↓↓
上記の通り、当ブログは3か月目までほとんどTwitterからの集客で成り立っていました。
この記事では私がTwitterで集客できた方法を自分なりに分析しています。
記事を読んで頂いた方はほとんどがTwitterをやっているブログ初心者さんなので、記事に共感して頂けたことが要因かなと思います。
一番滞在時間が長かった記事はこちら↓↓
先月と変わらずこの記事が一番になりました。平均滞在時間は8分です。
解説系の記事は読みながら作業をするので滞在時間が長くなりやすいですね。
Googleサーチコンソールから見る実績
こちらはブログを始めた7月8日からのGoogle Search Consoleの画面です。

3か月目の記録でも表示回数が上がったというお話をしましたが、それとは比べものにならない程10月21日付近から一気に表示回数が上がりました。
当ブログでは、もともとSEOで上位表示をすることよりもTwitterのフォロワー様に役に立つ情報をお届けすることを優先してきました。
それでも結果的にSEOで表示回数が増えてきたということは「SEO対策」よりも「読者ファースト」という考えが間違っていなかった証拠なのかなと思います。
Googleサーチコンソールの見方についてはこちらの記事をご参照ください。
⇒【ブログ初心者向け】Googleサーチコンソールの使い方を徹底解説!
4か月目にしたこと
- 10/9記事投稿
- 10/16記事投稿
⇒『ブログ開始3か月で月間1万PVを達成した方法を分析してみた』
Twitterで「リツイート」17、「いいね」208の反響を頂きました。 - 10/26Twitterのスペースに初参加
ブログ開始当初から仲良くして頂いているnamiさん(@slacker_73)と一緒に初めてスペースをさせて頂きました。
すっっごく楽しかったです(/ω\) - 10/30SEOライティング実践講座に記事を提出
1セット目1回目の提出です!
- 10/31サチコの表示回数累計1万突破!
- 11/2記事投稿
- 11/2初!アフィリエイトで1件4桁の案件発生
これまで高くて3桁だったのでかなり嬉しかったです。
- 11/3Twitterのフォロワー様4000人達成!
同時にブログのカスタマイズ記事をご紹介する企画の募集開始
- 11/3SEOライティング実践講座の記事をリライト、提出
1セット目の2回目の提出です!
- 11/4SEOライティング実践講座の記事をリライト、提出
1セット目の3回目の提出です!
自分で見ても1回目と比べて格段に記事のレベルが上がったなと思います。 - 11/6SEOライティング実践講座の記事を提出
2セット目1回目の提出です!
1セット目の反省を活かした記事を書けたと思います。 - 11/7ドメインパワーが2桁になっているのを確認
この時点で11.9、現在が11.0です。
ん…?下がってる( ;∀;)
これに加えて、リライトを10記事程行いました。
4か月目は本業が忙しくて平日はほとんどブログ関係のことをする時間が取れませんでした……
4か月目の目標は達成できたの?
4か月目の目標は下記の通りでした。
- SEOライティング実践講座に力を入れる
- 過去記事のリライトをする

新記事を増やしてPVを上げることよりもライティング力を磨くことに集中したよ!
SEOライティング実践講座に力を入れる
申し込みをしてから1か月程放置をしていたのですが、4か月目に一気に取り組みました。
SEOライティング実践講座の流れを簡単に解説すると下記の通りです。
- 15程度ある課題の中から好きなジャンルを選ぶ
- ジャンルごとに決められたキーワードに沿って記事を書く
- 記事を提出
- フィードバックが来る
- フィードバックを元にリライト
1セットにつき同じキーワードで「提出⇒フィードバック⇒リライト」の流れを3回行います。
私は3セット受けられる「プロフェッショナルプラン」を申し込んでおり、現在2セット目に取り組んでいるところです。
「検索意図の見極め方」「タイトルの付け方」「記事のレイアウトの仕方」などかなり細かいところまで添削してくれます。
興味のある方はぜひ申し込んでみてください。
過去記事のリライトをする
計10記事程はリライトをしました。
「リライト」を敷居の高いもののように感じていましたが、レイアウトを整えるだけでもかなり読みやすくなったと思うので、今後も時間を見つけてやっていきたいと思います。

現時点ではリライトをして飛躍的に検索順位が増えた!とかはないです(;・∀・)
5か月目にやりたいこと
5か月目に取り組みたいことはこちら!!
- 特化ブログのサイト設計
……以上!!
特化ブログのサイト設計
5か月目はこれに注力します。
度々言っていますが、私は当ブログで大きな収益を上げることは考えていません。
しかし、将来的にはブログで生計を立てられるくらい稼いでいきたいという気持ちがあることも事実です。
そのためには稼げるジャンルで特化ブログを作ることが必須だと考えています。
4か月目はずっと特化ブログのジャンルについて考えてきました。
やっとやりたいジャンルが定まってきたので、5か月目はそのジャンルに関する勉強とサイト設計に取り組んでいきます。

やっと収益化への一歩を踏み出します(/・ω・)/
まとめ:ブログ4か月目の記録
4か月目はとにかく本業が忙しくてブログに時間を取ることが難しい一か月になりました。
そんな中、いくら本業が辛くてもブログ仲間の皆さんが支えてくれることがどれほど励みになったか……
ブログ開始してから一番ブログにかける時間は少なかったですが、一番ブログを始めてよかったと思うことができた1か月でした。
4か月目も本当に本当にありがとうございました!
5か月目の『さくらのコトノハ』もよろしくお願いします!!!
コメント