【WordPressのバックアップ】BackWPupの使い方を徹底解説!

スポンサーリンク

こんにちは、さくらです。

ブログを運営をする上でバックアップは必須なのに、よく分からないから後回しにしているなんてこと、ないですか?

絶対だめです!!!

特に初心者の方はよく分からない内に重大なミスをしてしまい、画面が真っ白になってしまうということは十分に起こりえます。

毎日必死の想いで作り上げてきたあなたのブログが一瞬で全て無くなってしまったらこんなに悲しいことはありませんよね。

本日はWordpressでバックアップを取る方法を初心者にも分かりやすいように解説していきます。

こんな方に読んで欲しい
  • WordPressでブログを運営しているのにバックアップを取っていない方
  • バックアップの取り方が分からない方
  • BackWPupをインストールしただけで設定をしていない方
  • BackWPupの設定を適当にやってしまったけど、本当にこれで良いのか不安な方

BackWPupの使い方① インストール

WordPressにはいくつかバックアップを取る方法がありますが、今回はプラグインのBackWPupを使ったバックアップの取り方を解説していきます。

サーバー側で自動でバックアップを取ってくれる機能などもありますが、サーバーの方に問題が発生した場合などを考えると、自分で別途バックアップを取っておくことをお勧めします。

Cocoon設定の中にも「バックアップ」という機能がありますが、これはCocoon設定内の項目をバックアップする機能で、Wordpress全体のバックアップではないため、これだけでは不十分です。

左側のメニューの「プラグインを追加」⇒「新規追加」⇒「BackWPup」を検索⇒下記画像の左側の「BackWPup-WordPress Backup Plugin」の「今すぐインストール」をクリック⇒「有効化」をクリック

似たようなプラグインが沢山あるので要注意!

これでインストールは完了です。

BackWPupの使い方② 自動バックアップ設定の方法

インストールが完了したら、左側のメニュー部分に「BackWPup」が出てきます。

「一般」タブ

「BackWPup」⇒「新規ジョブ」⇒「一般」⇒「このジョブの名前」に好きな名前を付けてください。

ジョブタスク・アーカイブ名にについては、デフォルト設定のままで大丈夫です。

データベースのバックアップ
投稿記事やユーザー情報などのバックアップで最重要事項!
ファイルのバックアップ
テーマの情報などのバックアップなのでこれも重要!
WordPressのXMLエクスポート
データベースのバックアップと内容が重複するので外します。
インストール済みプラグインの一覧
そのまんまです。バックアップしておきましょう。
データベーステーブルをチェック
データベースをチェックするプログラムを走らせる機能ですが、これも外します。

「データベース」「ファイル」「プラグイン」でそれぞれ別にジョブを作成して、バックアップの頻度をそれぞれの項目ごとに変えるということも可能です。

次にアーカイブ形式の選択です。

Windows の方は「Zip」、Mac の方は「Tar GZip」を選択することをお勧めします。

下にスクロールし、「バックアップファイルの保存方法」の設定をします。

ここでバックアップのファイルをどこに保存するかを選ぶのですが、当サイトでは「フォルダーへバックアップ」以外を推奨しています。

色んなサイトや動画で「フォルダーにバックアップ」を推奨していることが多いです。

しかしこれは自分のブログがあるサーバー内のフォルダーにバックアップを取る方法になります。

そのため、万が一サーバー側に問題が発生してデータが全て消えてしまった場合、バックアップデータも消えてしまうことになります。

これではバックアップの意味がありません。

サーバー以外であればどこにバックアップをとっても良いのですが、特に拘りがなければDropboxが無料で2GBまで使用可能なのでお勧めです。

「ログファイル」のメールアドレス・メール送信元は既に記入されていると思うので、そのままでOKです。

「エラー」に関しては、ここにチェックが入っていないとバックアップを取る度にメールで通知が来てしまいます。

チェックをしておけば、エラーが起きた時だけ通知をしてくれるので、チェックしておきましょう。

最後に「変更を保存」を忘れずにクリックしてください。

「スケジュール」タブ

ここでバックアップのスケジュールを設定していきます。

「スケジュール」のタブを開いてください。

「ジョブの開始方法」がデフォルトでは手動になっていますが、「WordPressのcron」を選択してください。

これで自動バックアップができるようになります。

次にバックアップの実行時間を設定します。

「スケジューラーの種類」は基本のままでOKです。

「スケジューラー」に関しては、バックアップをしたい頻度を選択してください。

これはブログの更新頻度に合わせて設定することをお勧めします。

さくら
さくら

私は毎日ブログ作業をしているので「毎日」を選択しています!

次に時間を設定するのですが、この時の注意点が二つあります。

  • ブログへのアクセスが少ない時間に設定すること
  • デフォルトの「3:00」のままにはしないこと(この時間に設定している人が多いため、サーバーに負荷がかかり、バックアップがうまく取れない可能性があります)

設定ができたら「変更を保存」をクリックしてください。

「宛先:Dropbox」タブ

「DBバックアップ」「ファイル」「プラグイン」は全てデフォルトのままでOKです。

保存先をDropboxにした方はこちらでアカウントの連携をしていきます。

アカウントを持っていない人は「アカウント作成」、持っている人は「Dropboxのアプリ認証コードを取得」に進んでログインをしてください。

ログインをすると上記の画面が出てくるので「許可」をクリックしてください。

上記の画像のように認証コードが出てきたらコピーをして、下記の欄に貼り付けてください。

最後に「バックアップ設定」です。

保存先フォルダーはDropbox内でこのバックアップデータが保存されるフォルダ名です。

デフォルトのままだとバックアップデータがどこにいったか分からなくなってしまうので、ドメイン名などに変更しておくことをお勧めします。

「ファイルを削除」の項目は保存先のフォルダーに何回保存したら一番古いバックアップを削除するかを決めるものです。

Dropboxは無料版の場合、デフォルトでは2GBまでしか保存ができないので、この中に納まる数にしないと最新のバックアップが取れなくなってしまいます。

一度試しにバックアップを取ってみて自分のサイトのデータのサイズを確認してみることをお勧めします。

さくら
さくら

2021年8月時点の私のサイトで約73MBです。ファイル数10なら730MBで余裕ですね!

(1GB=約1000MB)

以上で自動バックアップの設定は完了です。

BackWPupの使い方③ 手動バックアップについて

上記の設定が完了すれば決められた時間、決められたところに自動的にバックアップが取れるようになります。

しかし、時には「今すぐバックアップを取りたい!」という時もあります。

その場合は、Wordpressの右側のメニューから「BackWPup」→「ジョブ」を選択

先ほど自動バックアップの設定で作成したジョブにカーソルを合わせると、「今すぐ実行」という表示が出てくるのでクリックしてください。

これだけでバックアップが完了します。

バックアップの保存先に行ってきちんと保存されているか確認してみてください。

いざ本当にバックアップデータが必要になった時にはパニックになっていると思いますので、予めバックアップが保存されている場所を確認しておくと安心できます。

手動バックアップを取るべきタイミング

  • WordPressの更新時
  • 使用しているプラグインやテーマの更新時
  • カスタマイズをする時

これらの作業をする時には必ず直前にバックアップを取るようにしてください。

まとめ:WordPressのバックアップ BackWPupの使い方

「バックアップ」「プラグイン」「サーバー」「設定」と聞くと頭が痛くなってしまって後回しにしてきた初心者さんは沢山いると思います。

しかし、散々苦労して100記事書いた!!という直後に全てのデータが吹き飛んでしまったらどんな気持ちになりますか?

恐ろしすぎて考えたくもないですよね。

分からない点があればコメントを頂ければお答えしますので、決して後回しにはしないようにしましょう。

最後まで読んで頂いてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました