- ブログを始めたいけど、どのテーマを使えば良いの?
- 有料テーマって高いから買って後悔したくない!!
- 人によっておすすめが違うから迷っちゃう・・・
有料テーマは1万円~2万円程度します。まだ収益を出せていないブログ初心者にとって手痛い出費であることは間違いありません。
この記事では先輩ブロガー95人の方が実際に使用しているテーマを選んだ理由とお気に入りポイントをご紹介します。この記事を読めば、自分に最適な有料テーマを見つけることができます。
有料テーマの特徴比較表
最初に各テーマの基本情報です。
購入形式 | 価格 | 複数サイト利用 | ブロックエディタ対応 | 利用人数 ※1 | ||
SWELL | 買い切り | ¥17,600 | 可 | 完全対応 | 39人 | 公式サイト |
Diver | 買い切り | ¥17,980 | 可 | 一部対応 | 1人 | 公式サイト |
AFFINGER | 買い切り | ¥14,800 | 可 | 一部対応 | 12人 | 公式サイト |
THE THOR | 買い切り | ¥16,280 | 可 | 未対応 | 4人 | 公式サイト |
SANGO | 買い切り | ¥11,000 (WINGパックの場合※2¥9,900) | 可 | 完全対応 | 11人 | 公式サイト |
THE SONIC | サブスク | ¥1,078/月 ¥8,580/年 (WINGパックの場合※2¥6,578/年) | 可 | 対応 | 1人 | 公式サイト |
STORK | 買い切り | ¥11,000 | 不可 | 対応 | 3人 | 公式サイト |
JIN | 買い切り | ¥14,800 | 可 | 対応 | 24人 | 公式サイト |
各有料テーマを選んだ理由とおすすめポイント

比較表を見ても実際にどんなサイトが作れるのか全然分からないにゃ・・・

大丈夫!実際に各テーマを利用しているサイトを紹介していくよ!

各テーマの購入の決め手とおすすめポイントも教えてもらえるにゃ!!
SWELL

今回の参加者で断トツで利用者の多かったテーマからご紹介!
「簡単にオシャレなサイトが作れる」という意見が多く見られました。
ハレハロの時間到来じゃーーっ!

初心者に優しい、利用者が多く、わからない所の情報が集めやすいから
装飾サクサク!直感的な操作でおしゃれなデザイン!
いろとりどりな暮らし

初心者でも使いやすく、口コミがよかったから
ブロックエディタが豊富でお洒落なサイト型のトップページが簡単に作れる
Apple製品ならKebinblog

みんなが使っていてトラブルやカスタムについても誰かに聞けそうだから
綺麗にかつ簡単にサイト型にできる点などが気に入っています
リタイアかわうその主婦活ブログ

SWELLのサイト集をみてデザインに憧れていたから
難しいコードを使わなくてもサイトのカスタマイズができてしまうところが一番気に入っています
ひなそーブログ

オシャレなサイトに憧れて買いました。
装飾などが使いやすい
ちいさぽー知育をサポートー

トップページのカスタマイズが簡単そうだったから
ブロックエディタで使いやすい
はんなり母ちゃんの子育てブログ

とにかくおしゃれなブログが多かった!高めの有料テーマにすることで、気軽にブログをやめないようにしたかった。
知識のない人間でも感覚だけで操作することができる。カスタマイズは無限大。
モーモースタジオ

ページスピードが速くなると聞いて乗り換えました。
装飾が何より簡単で、執筆時間が短縮されたことです。高速化のCSSやプラグインなども必要ないのも魅力です。
くらしのオアシス

直感的な操作性とデザインが好みに合いました。
トップページがオシャレにでき、カスタマイズも簡単にできる。
あなたのママで。

初心者でもカスタマイズしやすいときいたから。
本当に初心者ブロガーでも簡単にそれなりのサイト(デザイン)になるのでとても楽チンに更新することが出来てます。
また旅blog

SWELLを使用している方のブログが、おしゃれで見やすかったから。
コードが分からなくても、かんたんかつ自由にカスタマイズができること。
もぐうまっ!

簡単におしゃれなデザインのブログが作れる。
ブロックエディタの操作性が良いので初心者でも扱いやすいです。
くまつまさん

おしゃれで自由度が高く自分好みのサイトが出来ると考えたから。
なんと言ってもブログカード!自分が使うテンプレをそのままの形で保存してすぐに使えるのでおすすめです!
みにまむダイバー

デザインが好き。操作が簡単という評判。
購入前の評判通り、めちゃくちゃ操作が簡単であること。おかげで、まだhtmlもcssも自分で一度も書いていない。もちろんデザインも好き。
痛風兄さんのまい進日記

簡単が売りだったから。
検索すれば何かしら答えが出る所
ビーユールーム

このブログおしゃれやな〜って思ったブログはだいたいSWELLだったため
漠然としたイメージでもブロックエディターで思い通りのデザイン
ぱりとるブログ!

デザインがカッコよくページ速度が速いとの評判だったため
デザインがカッコいいこと
まると、しかくと

デザインが好き、ブロックエディタが使いやすそうだった事
操作がわかりやすい、時短になる
壺てんブログ

①複数のサイトで使えること、②書きやすいと評判が良いこと、③おしゃれなサイトが作れること。
ユーザーが多いので参考となる事例が豊富であること。
ほはるブログ

seoと記事執筆のしやすさ
ブロックエディタでの書き出しが簡単なところ
ぶろぐ学部

オシャレであること。スピードが速いこと。トップブロガーが使っていたこと。
正直いってほとんどすべてです。おしゃれ、スピード、SEO、使いやすさ、ブロックエディター、機能、カスタマイズのしやすさ。
RUKI BOOKS

ブロックエディタを使いたかったから
どんどんアップデートされ、使いやすい新機能が増えているところ
どんどんの部屋~Don Dom’s room~

PC初心者やプロムラミング知識がなくてもお洒落なブログに出来るから。
また、cocoonからの移行が楽なこと。
手軽な編集やブロックエディターの使いやすさ。
ブログセンターそらしど

Twitterで流行ってるように感じて気になったから
シンプルにまとめられて分かりやすい設定欄から選べる多彩なデザイン
kanekoblog-うちまな-

有名なブロガーさんが使っていて、試してみました!!
カスタマイズしやすさ、スピード、オリジナルブロックなど
はぴぶり

記事執筆時間の短縮に繋がる、カスタマイズが簡単と聞いたから
装飾が簡単にできるところ
2KYOTEN

デザインが気に入ったので。
初心者さんでも使いこなせるやさしいところ
逆転未来帳

①憧れのブロガーのなかじさんがyoutubeで紹介していた
②執筆時間が短縮できそうだった
③乗り換えが簡単そうだった
ブロックエディタが使いやすい、デザインが苦手でも簡単にそれなりのサイトが作れる
ふりりあ

デザインに一目惚れ
デザインはもちろんいいけど、ブロックエディタがとにかく使いやすい!
ぐっさん@理想生活

ブロックエディタが使いやすいと思ったから。テーマアフィリがあるから。
操作性
ズボラ女の雑な主婦ライフ

ブロックエディターが使いやすそう、おしゃれ。SWELLユーザーのSWELL愛を感じた。
不満がないところ。開発者の了さんがユーザーの意見を取り入れてくれるから、今後不満が出ても安心感がある。
なぞなぞ学園

・サイト表示速度が速いと評判だったため。
・Cocoonと提携したことにより、信頼できると感じたため。
・シンプルなデザイン。
・プラグインを入れなくてもサイト表示速度が速い。
・テーマの更新頻度が高く継続的な改善がされており、今後も期待できる。
・開発者のTwitterからテーマに対する熱意を感じる。
サルっとブログ

ブログエディタを使いたくて本テーマにしました。
SWELL独自のブロックエディタです。
簡単に装飾できるので記事作成が楽しくなります。
~ゾロメ局~

・新しいブログを開設するにあたり、それまで使用していたテーマにないデザインにしたかった。固定バナーやスライドなどの見栄えを変えたかった。
・新しいテーマを調べようとしたときに、Twitter上でswellの評判を聞いたからです。
・テーマを移行してもすぐに使える扱いやすさ
・充実したマニュアル
・初心者でも扱いやすい設定
・ブロックエディターに対応しており、今後のブログ活動にも支障なし。
Hanacha Blog

記事装飾のデザインが豊富で、直感的に操作できる。 ページ表示速度が高速。
独自ブロックが便利すぎる。最初からデザインされたパーツが用意されていて装飾が簡単。
こたんグッドライフ

先輩ブロガー、好きなブロガーさんが使用されていたので
おしゃれ、スピード
名古屋バタごめブログ!

デザインを機能で簡単に変えられるから。変えられるデザインの幅も広い。
ブログパーツという使いまわせるブロックとリッチカラムというブロックを分割する機能が便利!
とりみどらブログ

視覚的なバリエーションがデフォルトでたくさんあるから
ふきだしの呼び出しが簡単なところ
Diver

最新のSEO対策がされていて、且つ他サイトとの差別化ができるテーマ!
Marketing Monster

ブログサイトとしての完成度が高い。動画の挿入が容易。読者の方が見慣れたレイアウトよりも少々ニッチなテーマを利用したかった。
ダッシュボードの拡張の幅が広いのと、コードを使わなくても、スタイリッシュにサイトが表示できるのが最高です。
AFFINGER

SEOに強く、収益化に特化したテーマとの声が沢山!
とらリーマンの脱サラ劇場

稼ぐに特化していると聞いた&カスタマイズ性が高いとの事で将来性を感じたため
ボックスデザインや会話アイコンのカスタマイズ、アフィリエイト広告の挿入も、やりたいように簡単に自由にできます。
ライガジェ!

『稼ぐ』に特化したテーマで実績もありそうだったので。
デザインのカスタマイズが細かくて、ボックスや吹き出しの色なども簡単かつ自由にいじれる所
Ib4銀太の徒然blog

アフィリエイト系ブログのおすすめテーマだったことと、SEOに強いことです。
カスタムが簡単でブログデザインが簡単に変えられる。プログラミング知識ない私も簡単にクリック操作でカスタム出来てます。
りまログ静岡

収益化といえばこれ!と推しているサイトが多かった&利用者が多かったため
知識がなくても簡単にカスタマイズや装飾を使うことができる
Con Log

先輩ブロガーが使用していたから
デザインなどの変更がしやすい
たこぷーとウイスキーのブログ

SEOに強いこと
全体的にボックスデザインが好きです!慣れてくるとボックスデザインの色やテキストも細かくいじれるところ
ぶれろぐ

どのサイトでも高い評価を得ていて安心できたので購入!
ブログ未経験だった僕でも独学でサイトカスタマイズや記事投稿ができること! 初めて吹き出し反転できたときは感動しました笑
Tetsu blog

収益化向きで稼いでるブロガーさんが多く利用していたため
カスタマイズできるポイントが多いところ
スマートライフ研究所

AFFINGERを使われている先輩ブロガーさんのサイトをみて、どれもデザインがカッコ良かったから。
カスタマイズの自由度が高く、細かなところまで設定が可能なところ
1173Life

・デザイン性
・自身のHPなら何回でも使用可能
の2点に魅かれて選びました。
魅力はなんと言っても独自タグです!
THE THOR

プラグインを入れなくても、SEO対策のための機能が標準で豊富についているテーマ!
マオーのブログ

SEO集客に強いテーマだから
デザイン力のない自分でもそれっぽいにブログになる
ショーンパーカーFIRE奮闘記

インパクトのあるデザインが気に入ったため
記事TOP3のpickupデザイン
kurrimor blog

トップページ作るのが簡単そうでデザインが気に入った点。ネット上でも使い方をたくさん紹介してたので、テーマ使っていく上で困ることもないかとも思いました。
seo対策が多く、投稿一覧のページで閲覧数や記事の文字数、タイトル文字数、キーワードの含み数検索など出来る点です。
SANGO
にしがはち

コスパのよさ
知識なしでカスタマイズが簡単にできるところ。コードとかで心が折れてしまいそうな人にはオススメ! あとは、「あ、SANGOだな」ってなんとなく分かるデザイン性。
こねもり暮らし

カスタマイズの仕方を載せてくれている先輩ブロガーさんが多くて初心者でも使いやすそうだったから
ふんわりしたデザインとか感覚で色々カスタマイズできるところが好きです!
ナイトイラボ

テーマが安かったのとオススメユーザが多かったため
ポップなデザインが個人的に好みだった
mochishiro blog

デモサイトが可愛くてひかれました。
公認子テーマPORIPUのスマホから見るナビドロワー メニューが色々カスタマイズ 出来るところがお気に入りです
sukelog

有料テーマの中で安価だったため(ConoHa Wingとのセット売り)
自身が目指すシンプルなデザインにマッチし、ショートコードもシンプルなものが多く気に入ってます!
ゆくゆくのハッピーゴーライフ

程よい値段設定だったので。
可愛さとポップさを兼ね備えたデザイン
転勤族のやまちゃんち

ConoHa WING契約時の割引と、他テーマに比べた時の安さ
CSSを使わずに、かゆい所に手が届くカスタマイズ性。カスタマイズのしやすさも◎で、デザインやWebの知識に苦手意識ある人にもおすすめできる!!
りくたろBlog

憧れのブロガーさん、参考にしていたブロガーさんが使っていたから
男性でも女性でも使いやすいやさしいデザインで、グーテンベルグのブロックエディターに完全対応で記事が書きやすいこと。
yuki blog

ConoHa WING契約と同時購入で安かった為
デザインの雰囲気が優しいところと、使える見出しやボックス、ボタンが沢山種類があって記事の雰囲気に合わせて使えるところです!
THE SONIC

初期費用を抑えたい方にオススメのサブスク型のテーマ!
ConoHa WINGとのセット利用で年間6,578円で利用可能!
ちえのわブログ

初期費用が他のテーマより抑えられ、シンプルですっきりしたデザインが気に入ったこと
広告表示などの設定がサクサク&ブロックエディタが使いやすくて装飾のデザインも多いこと
STORK

モバイルファーストにとことん拘ったテーマ!
スマホでのアクセスが多いサイトにオススメです。
とみいるぎ

当時、参考にしていてよく見ていたブロガーさんが使っていて、文字やデザインが可愛らしい印象で一番最初に惹かれた有料テーマだったため。
そのまま使っても可愛らしく、簡単にカスタマイズもできるので、自分でカッコよくもできるのが魅力的。
fine face

他のブログの紹介で使いやすいというという事と、モバイルファーストという言葉に惹かれた。
必要最低限の機能なので物足りなさはありますがシンプル、綺麗なデザインで気に入ってます。
タカフミブログ

デザインが完成されたテーマなので、カスタムを迷う必要がないと判断して、購入しました。
初期設定が1時間程度で終わるくらい、カスタムが簡単な点
JIN

ヒトデさんを始めとした有名ブロガーお墨付きのテーマ!
Life is mine~自分らしく生きよう~

僕の大好きなヒトデさんがおすすめしていたので!!
全体のカラーリングの一括設定や、デザインテンプレートがあり、初心者でもすぐにお洒落なブログができるというのが一番おすすめです!! メジャーなテーマなので困ったときにネット検索でも解決策を探せたりJINの公式サイトでも問い合わせ環境が充実しているので、迷っても解決することができます。
たちブロ

テーマデザインの着せ替え等が簡単。また、使用ユーザーが多いので、疑問点を調べたらすぐ見つかるのも良いなと思います。
sarigeblog

サポートも手厚く、各有名ブロガーさんが初心者におすすめと言っていたため。
海外気分

お気に入りの旅ブロガーのりのさんが使っていたため
見出しやボックスが豊富に用意されていて、超初心者にも優しい点。
ピックアップコンテンツというブログ上部におすすめ記事がずらっとアイキャッチごと表示されて自動で左に流れていく機能があり、華やかで写真が映える点。
ひらのすけ ライフログ

デモサイトを見たときのわかりやすさ、ちょっとアンニュイな感じがとても好みのデザインだったため。
サイト作りが初めてでも、アフィリエイトやSEOの設定が簡単にできたこと。
はいまち
配信アプリで出会いを求めるのは間違っているだろうか?

成功しているブロガーの方が使っているテーマだったから
「これを押したらこうなる」というのが分かりやすい点
ぱられるーと
繊細さんの雑記ブログ

推しブロガーのヒトデさんがYouTubeで紹介されていて、何となく扱いやすそうだなと思ったのとフォロワーさんから勧められたから。
着せ替えが楽で見た目が飽きても直ぐに雰囲気を変えられるところ
ゼロ研究室

初心者でも操作が簡単そうだったから
アニメーション機能でフワッと表示されるところ
konblog…

シンプルで使いやすそうなところ
簡単に設定をいじれて、実際に操作性が楽なところ。 公式サイトに色々情報が載っているので、すぐに調べて参考になる情報がでてくる。
まつり日和

「Follow me」の部分が可愛かったからです
プロフィール部分が可愛いこと
かりんのりん

SANGOとものすごく悩みましたが最終的には可愛すぎない方&カスタマイズが楽と聞いてJINにしました。
JIN向けの記事が多く、ネットで探せば何でもやり方が出てくるところが気に入ってます!
こーひー村

webデザインに関する知識は皆無だったので使いやすいことが1番大事でした。ヒトデさんのお墨付き故即決です。
JINコードで簡単にそれなりのブログが完成します。あとユーザーのが多いので、疑問もマニュアルや他の方のブログで解決できること!
もくりんぐ

かわいいブログが簡単に作れると思ったから。
Rich Table of Contentsプラグインと開発者が同じなので、目次がカスタマイズなしでサイトに溶け込むことです
30代からの美容男子blog

有名ブロガーのヒトデさんが初心者向けに紹介しているのを見て、これなら扱えそうと思った為
ボックスや吹き出し、ボタン等が一通りそろっていて、初心者でも直感的に使える点
はぴはぴカリン

人気だったから。色んなテーマを比較する暇があるなら人気なJINなら間違いなし!と思った
デザインが豊富。可愛くアレンジできる。
TAKE.log

調べた時に初心者にも扱いやすく、SEO的にもしっかりしてるとの事だったので!
マーカーや、表、ボックスなどの記事内の装飾が使いやすい!
自分に合った有料テーマを見つけよう!
素敵なサイトが沢山ありましたね!
各テーマのサイトを見比べることで、テーマごとの特徴が伝わったかと思います。
「デザインで選ぶ」「価格で選ぶ」「機能で選ぶ」など、人によって基準は様々かと思いますが、どのテーマも素晴らしいテーマであることには違いありません。
「有料テーマを購入したことでブログへのモチベーションが上がった」という声も多く聞きました。
今回の記事を通して、お気に入りのテーマを見つけるお手伝いが出来れば幸いです。
有料テーマに憧れるけど、無料のCocoonのままオシャレなブログを作りたい!という方はCocoonのカスタマイズ集の記事も書いているので合わせて読んでみてください。
最後に、今回の記事にご協力頂いた方々、本当にありがとうございました!!
コメント