こんにちは、さくらです。
あっという間にブログを始めて5か月が経過しました。
……これ毎月言ってるな。笑
今月は毎月恒例の運用報告に加えて、Cocoon×ConoHa WINGの問題についても簡単にお話したいと思います。

色々知識がついてくると「こうやって書かなきゃ」に縛られるけど、運用報告だけはこれからも好きに書いていくよ!
ブログ運営5か月目の実績
Googleアナリティクスと収益について

1か月目 | 2か月目 | 3か月目 | 4か月目 | 5か月目 | 合計 | |
PV数 | 1,787 | 7,304 | 12,929 | 6,783 | 4,471 | 33,274 |
アドセンス収益 | 3桁 | 3桁 | 4桁 | 4桁 | 3桁 | 4桁 |
アフィリエイト収益 | 0 | 3桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 |
収益合計 | 3桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 | 4桁 | 5桁 |
記事数 | 20 | 8 | 5 | 3 | 2 | 38 |
SNS流入 | 82.7% | 83.7% | 82.5% | 68.3% | 60.7% | 74.8% |
SNS以外 | 17.3% | 16.3% | 17.5% | 31.7% | 39.3% | 25.2% |
今月は2記事しか更新しなかったので、PV数が下がったことは当然の結果かなと思います。
ただ、アフィリエイト収益に関しては過去最高となりました。
表には桁数しか書いていませんが、今までの月収最高記録の2倍以上の金額です。

「更新はしていないけど、収益が発生する」というストックビジネスとして理想の形になったかな!
先月に引き続き、SNS以外の流入の割合が上がってきたのもストックビジネスを考える上では良い傾向かなと思います。

一番読んで頂いた記事はこちら↓↓
初めてブログ運営以外の記事が一位に躍り出ました!
年末×楽天スーパーセール×ふるさと納税の威力はすごいですね。私のアフィリエイト収益の9割はこの記事です。一日で最高11件の発生がありました。
SNSだけでなく、検索からも一番読んで頂いた記事となりました。
一番滞在時間が長かった記事はこちら↓↓
平均滞在時間は10分2秒です。2位の記事に約2倍の差をつけてこの記事が一位になりました。
毎月恒例になってきてますね。
やはり作業をしながら見る解説記事は滞在時間が長くなりやすいです。
Googleサーチコンソールから見る実績
この一か月の間に、Googleアップデートがありましたね。
当ブログの表示回数が上がってきてから初めてのアップデート経験となりました。

丸をつけてる付近!やっぱりちょっと落ちました。
でもしばらくしたら表示回数も戻ってきています。
正直なところなんで下がって、なんで上がってきたのか詳しく理解はできていません。
今後作る特化ブログではSEO対策を本格的にやっていくので、その過程で分かったことをまた改めて発信していきたいと思います。
5か月目にしたこと
- 11/8Twitterで初一人スペースを行う
50人以上の方に聞いて頂いて感激でした。まさか自分が配信する日が来るとはなぁ・・・
- 11/134か月目の運用報告の記事を公開
- 11/14SEOライティング実践講座2回目2セット目提出
講座に興味のある方は公式サイトをご確認ください。
- 11/14本家のAmazonアソシエイト申請を出す
- 11/15もしもアフィリエイトより初めて成果承認の連絡が来る
初収益発生から2ヶ月以上経ってからの承認となりました。
- 11/17SEOライティング実践講座2回目3セット目提出
私はプロフェッショナルプランなので、あと1セット残ってます!
- 11/19TwitterのDMよりレビュー記事の掲載依頼を頂く
「商品を提供するからレビューを書いてほしい」というものでした。
ブロガーとして認めて頂いたようで嬉しかったです! - 11/21『「嵐」に学ぶマーケティングの本質』読了
マーケティングの基礎を学びたい嵐ファンの方にはとてもおススメ!
実際に自分が「顧客」として魅了されてきた嵐を例に解説してくれるから、実体験としてすんなり理解することができます。 - 11/22Cocoon×ConoHa WING問題が正式に発表される
この件は後述します。
- 11/24Twitterのフォロワー4000人記念の企画記事の公開
- 11/30特化ブログ用のドメイン取得
これで後戻りはできません…
ジャンルの詳細は秘密ですが、大きな括りでは転職系です! - 12/4オシャレブロガーSayuちゃんとTwitterでスペース開催
- 12/5特化ブログ用にSWELLを購入
SWELLの使い方やレビューについてはこのブログで記事にしていきたいと思います。
詳細はSWELLの公式サイトをご確認ください。
- 12/5BlogMapに登録
読みたいブログの更新通知が受け取れる超便利ツール!
当ブログのページはこちらです! - 12/6特化ブログのプラグインの設定
CocoonとSWELLでは、相性の良いプラグインは異なるようなので、一から勉強しながら設定しました!
- 12/7アフィリエイトの1日の申し込み数過去最多を記録
1日で11件の申し込みを頂きました。
一番嬉しかったのは、1日で11件アフィリエイトの申し込みがあったことです。
全て、おすすめのふるさと納税をご紹介しているこの記事からの発生です。
⇒【一人暮らし向け】日持ちするおすすめのふるさと納税の返礼品3選
職場で「ほえ?!」と変な声が出てしまいました。
要因は間違いなく「年末×楽天スーパーセール」です。
「各時期に何が売れやすいのか」「その時期に売り上げを上げるためにはいつ頃その記事を書けばいいのか」をきちんと計画立てることの重要性を実感しました。

私がこのふるさと納税の記事を書いたのは8月5日で、検索順位が上がってきたのは11月上旬頃からです。
Cocoon×ConoHaWINGの問題について
前述したCocoon×ConoHaWINGの問題について補足します。
関係のない方は飛ばしてください。
そもそも何が問題なのか
8月頃、当ブログにはウィジェットや記事の編集画面、Cocoon設定に寄付タブがないことなど何点か不具合がありました。
Cocoonフォーラムに相談したところ、ConoHa WINGからダウンロードできるCocoonの親テーマが公式のものと異なっていることが原因だと分かりました。
11月になって、この件をConoHa WINGが正式に発表したものが今回皆さんのところに来たメールです。

「よく分からないから放っておきたい」という気持ちは分かります。
ただ、この問題を一言で言うと「Cocoonのアップデートができていない」という状態です。
Cocoonをアップデートしていなければ、機能面での不具合はもちろん、いずれはセキュリティ面でも重大な問題が発生する可能性があります。
自分は対象者なのか?
基本的には、2021年11月22日以前にConoHa WINGでCocoonをインストールした方は全員対象者だと思ってください。
ConoHaWINGから来たメールの手順 を「9」まで進めて、「Cocoon」「Cocoon-child」が入っていたら、対応の必要があります。

もし、下記のように「Cocoon-master」「Cocoon-child-master」となっていたら問題ありません。

中には、「masterのありなしが両方ある」「親テーマはmasterだけど、子テーマはmasterじゃない」等の方もいると思いますが、それも対象者に当たると考えられます。
私自身、「Cocoon-master」「Cocoon」の両方があり、不具合が起きていました。
ただ、私も責任は取り切れないので、不安な方はConoHa WINGに問い合わせてみてください。
私の記事を読んで、「Cocoon設定に寄付タブがあるから大丈夫!」と判断される方がいました。
当ブログに寄付タブがなかったのは、私がCocoonをインストールした後に追加された新機能だったためです。つまり機能を追加するためにはアップデートをすることが必須でした。
寄付機能が追加された後にCocoonをインストールした方は、最初から「寄付タブ」があるため、判断基準にはなりません。
作業をする際の注意点【バックアップが必須】
ConoHaWINGから来たメールの手順で作業をする前に、必ずバックアップを取るようにしてください。
バックアップをせずに進めてしまうと、Cocoon設定で登録したものなどが初期化されてしまいます。
下記のバックアップを必ずしてから作業に入るようにしてください。
- Cocoon設定のバックアップ
⇒テーマ設定のバックアップ方法 - 子テーマに設定したアナリティクスのコードや、広告のコード、サーチコンソールのコード、CSSに記述したコードやfunction.phpに記述したコードなどをテキストエディタかメモ帳等にコピペしておく
- プラグインの「BackWPup」を用いてデータベースとファイルのバックアップ
⇒【WordPressのバックアップ】BackWPupの使い方を徹底解説!
作業が完了したら、Cocoon設定のバックアップをリストアしてください。
⇒テーマ設定の復元(レストア)方法
その後、コピペしておいたコード等を設定してください。(テーマ設定のリストアをした段階でそこまで反映されていれば問題ありません)
トラブルがなければ「BackWPup」のバックアップデータは使う必要はありません。
Cocoon設定のバックアップでは、吹き出しの設定はバックアップされません。
オリジナルの画像を設定している場合は、リストア後、再設定をする必要があります。
他にもバックアップされないものがあります。
その他注意事項は下記のCocoonフォーラムを参照してください。
⇒[解決済] Cocoon設定に寄付タブが表示されない
5か月目の目標は達成できたの?
- 特化ブログのサイト設計
特化ブログのサイト設計
結論から言うと完成はしていません。
5か月目に行ったことは下記の通りです。
- ジャンルの決定
- ドメインの取得
- SWELLの購入
- プラグインの設定(途中まで)
- ジャンルに関する内容を勉強
- サイト設計(途中まで)
- イラストの作成依頼
ジャンルを決めるだけで数か月かかったので、やっと前進することができました。
イラストは今回も当ブログと同じくアオキムラコさん(@aokimurako)に依頼をしました。
6か月目にやりたいこと
- 特化ブログのサイト設計
- SEOライティング実践講座3セット目の受講
特化ブログのサイト設計
特化ブログ用に依頼したイラストが1月中旬に納品される予定です。
そのタイミングでブログを開始できればと思っています。
具体的に今月進めることは、下記の通りです。
- 必要な記事の洗い出し
- まとめ記事・詳細記事の整理
- キーワード選定
- タイトル・見出しの設定
簡単に書いていますが、なかなか大変な作業になるので、焦らずにコツコツと進めていきたいと思います。

すごくワクワクしてくるにゃ!!
SEOライティング実践講座3セット目の受講
SEOライティング実践講座は『Web職TV』のなかじさんが提供しているWEBライティングを添削してくれる講座です。
受講の手順としては下記の通りです。
- 予め決められているキーワードの中から好きなものを選ぶ(キーワードごとに記事内で成約を目指す商材が決められています)
- 3000字以内で記事を執筆して、提出
- フィードバックが返ってくるので、それをもとに修正⇒再提出(同じキーワードでフィードバック⇒修正を3回繰り返す)
- 3回目の記事提出後、自分の苦手なことが分かる評価シートが送られてくる
これで1セットです。
私は3セット受講できるプロフェッショナルプランを申し込んでおり、既に2セット分は受講済みです。
あと1セット分を6か月目に受講したいと思っています。
ブログ5か月目の記録
5か月目は特化ブログの準備がメインになったので、記事を書く機会がかなり減ってしまいました。
今後も特化ブログにより時間を割いていく予定ですが、運用報告だけは欠かさず当ブログで書いていきたいと思っています。
特化ブログを開設したら、そちらの実績報告もしていく予定です。
これから特化ブログを始めることを考えている人の参考になれるように、試行錯誤して頑張っていきたいです!
6か月目もよろしくお願いします!!
コメント